進研ゼミ小学生講座を8年間使った感想。効果はあるのか。

img src=”進研ゼミ.jpeg” alt=”進研ゼミタブレット”

進研ゼミ小学生講座を8年間使ってきた感想。効果はあるのか。

家で勉強させたいけど、どの教材を選べばいいか悩んでいる方も多いと思います。

我が家には高校生の息子(兄)と小学生の娘(妹)がおりますが、進研ゼミを8年間使用してきました。

これまで使用してきた使用感と、成績の実績を紹介したいと思います。

まずお兄ちゃんですが、理数系の成績はトップクラスです。
他の科目は・・・まぁそこそこです。

妹の成績は、3段階のオール3です。
進研ゼミだけでも優秀な成績を収めることができました。

よく聞かれることがあります。
進研ゼミって効果あるの?と。

結論から言うと、どれだけ真剣に向き合ったかだと思います。

きちんとやれば成果はあります。

我が家でも、もともとお兄ちゃんは進んでやりませんでしたが、妹は何も言わなくても進んでやりました。

やる子とやらない子、同じ結果にはならないのは明らかです。

お兄ちゃんとは何度も揉めました。
何度罵声が飛び交ったことか・・・。

どうやったら勉強してくれるのか。
悩まれている方も多いと思います。

最初は何ページやったらゲームしていいとかルールを決めていました。

そのうち進研ゼミの赤ペン先生のおかげでやるようになりました。
やる気にさせるのがうまかったですね。。

あと付録欲しさに頑張っていました。
あの付録、ある意味中毒性ありますから(笑)

最近は便利になりましたね。
タブレットで勉強できますから。

慣れてきたらタブレットでの勉強も有りだと思います。

進研ゼミのオススメ度は?

家で学習する教材の中では、実績がある方ではないでしょうか。

色々と試してみて、合うものを探してあげましょう。

最初は「テキスト」でスタートしました。
まず机に向かわせることが大事です。

〇費用一覧表(2020年4月)

年長1年2年3年4年5年6年
費用2980円2980円2980円3740円4430円5320円5730円

「年払い」の価格です。
「月々のお支払い」の場合はもう少しだけ高いです。

高学年になるほど高くなります。
それでも塾よりは安いですね。

始めるのはいつからでもいいと思います。
我が家は息子は小学2年生、娘は小学1年生から始めました。

色々な資料を見て体験し、合うものを探してあげましょう。
資料請求は無料ですから安心です。

進研ゼミ小学講座を見てみる


合わせて調べておきたい教材2つ


「スマイルナビ」と「ポピー」ですね。
進研ゼミを合わせた3つで非常に悩みましたから。

オススメ順位教材媒体料金(12か月分一括の場合)
1位進研ゼミ 小学講座 チャレンジ
or
進研ゼミ 小学講座 チャレンジタッチ
テキスト
or
テキスト+
タブレット
どちらも2980円(税抜き)~

※タブレットは19800円別途
2位スマイルナビタブレット2980円(税抜き)~

※タブレットは9980円別途
3位ポピーテキスト2500円(税込み)~


数ある教材の中から「スマイルナビ」「ポピー」を選んだ理由は、評判が高かったからです。

どれを選択しても、お子様にとって強力な武器になることは間違いありません。

すぐに決められない方は、資料を集めてじっくり検討しましょう。

◆スマイルゼミを見てみる

◆ポピーの家庭学習教材を見てみる