何を食べたら身長を伸ばすことができるのか
どれか一種類だけをたくさん食べるのではなく、結局バランスです。その中でも思春期は、たんぱく質をしっかりとる必要があります。
<積極的に摂取したいもの>
- たんぱく質
- カルシウム
- マグネシウム
- 亜鉛
- カリウム
- 炭水化物
- ビタミンB2、B6
- 鉄
以下に食材を紹介します。
たんぱく質について
◆乳幼児
成長速度が速いため十分な摂取を心がける。
◆思春期
たんぱく質の摂取量を増やす。
◆大人
肥満対策のため量を減らす。
- 0~6か月 1.6~2.6g/kg
- 6~12か月 1.8~2.7g/kg
- 1~3歳 1.4~3.0g/kg
- 4~6歳 1.35~2.7g/kg
- 学童期 1.1~2.0g/kg
- 思春期 1.25~2.0g/kg
- 成人 0.9~1.1g/kg
(例)思春期の子供体重50kgの場合
50✖1.25=62.5g
激しい運動をしている場合
50×2.0=100g
たんぱく質が豊富な食材
鶏ささみ、鶏むね、豚もも、牛ひれ、牛モモ、まぐろ赤身、タラ、サケ、サワラ、エビイカ、木綿豆腐、絹ごし豆腐、納豆、枝豆、卵、牛乳、ヨーグルト、チーズ
カルシウムが豊富な食材
しらす干し、わかさぎ、桜エビ、干しひじき、うなぎ蒲焼、魚中骨缶詰、乾燥わかめ、小松菜、切り干し大根、モロヘイヤ、菊菜、大根の葉、チンゲン菜、木綿豆腐、油揚げ、高野豆腐、納豆、ごま、牛乳、ヨーグルト、チーズ、脱脂粉乳
マグネシウムが豊富な食材
カキ、タコ、サケ、マグロ、カツオ、ホタテ、サツマイモ、枝豆、ほうれん草、バナナ、納豆、絹ごし豆腐、アーモンド、パスタ(乾)、そば(ゆで)
亜鉛が豊富な食材
牛もも肉、豚ひれ肉、牛ひき肉、カキ、うなぎ蒲焼、タコ、ごはん、そば(ゆで)、パスタ、チーズ、木綿豆腐、高野豆腐、納豆、厚揚げ、ナッツ
カリウムが豊富な食材
ほうれん草、ブロッコリー、ジャガイモ、サツマイモ、とうもろこし、切り干し大根、バナナ、キウイ、りんご、真昆布、ひじき、乾燥わかめ、納豆、牛乳
炭水化物が豊富な食材
ごはん、食パン、うどん、そば、パスタ、ジャガイモ、サツマイモ
ビタミンB2,B6が豊富な食材
豚ひれ肉、豚もも肉、牛ひれ肉、鶏もも、鶏ささみ、ほうれん草、ブロッコリー、まぐろ赤身、納豆、牛乳、ヨーグルト
鉄が豊富な食材
牛もも肉、牛ひれ肉、牛ひき肉、ブレひれ肉、カツオ、ブリ、まぐろ、アサリ、イワシ、卵、小松菜、ほうれん草、木綿豆腐、高野豆腐、納豆、きな粉、切り干し大根、枝豆、ひじき
身長は子供の時しか伸びません。後悔しないようにサポートしたいですね。