東芝製レグザ DBR-Z320/Z310 ブルーレイ レコーダー 点滅の修理方法
点滅で操作が出来なくなった件
先日、家族が「ビデオが壊れている」と騒いでいた。
症状を見てみると、HDDと録画1が点滅していた。
2012年に購入した東芝製のDBR-Z310だ。
そろそろ寿命かなと思ったが、いや寿命には早すぎるだろう。
私はエンジニアを職業としているため、電子機器のことは多少分かる。
6~7年程度で壊れる設計はダメだと思っている。
電源を切っても、リセットの作業をしても症状は変らなかった。
インターネットで同様の症状を多数発見!
ネットで調べてみると、同様の症状で壊れて諦めている人がたくさんいた。
書き込みには、メーカーに依頼すると基板交換で3万円ほどかかるとの情報があった。
試しに私も修理センターに電話してみた。
症状を確認する費用として1000円かかると言われた。
その上で修理費を提示するとのこと。
ヤマダ電機では、最初の検査に3000円かかると言われた。
メーカーの修理センターの方が2000円安いようだ。
しかし基板交換代の3万円を要求されることは分かっていたため、修理には出さなかった。
3万円も出すなら、よほど大事なデータが残ってない限り新品を購入するだろう。
ちなみに私は東芝のアンチではなく、むしろ東芝ファンであることを伝えておく。
自分で修理すると決心する
嫁や子供からは、そんなん直せるの~?とヤジが飛んでくる。
過去にドライヤーやホットプレートを直したことがある。
でもブルーレイレコーダーは正直修理できる自信はなかった。
とりあえずやれるところまでやってみようと決心した。
有力なネット情報をみつけた
ネットの情報には本当に助けられた。
その中には、HDDのコネクタが焦げているなどの情報があった。
この情報から、今回の奇跡的な修理に繋がることになる。
分解し、確認してみると本当にコネクタが焦げていた。
下の写真が私のブルーレイレコーダーの配線である。
先端が膨らんで溶けているのがわかるだろうか。
このコネクタを交換すれば直るかもしれない。
詳しく調査していくと・・・
コネクタをよく見ると、端子が焼き焦げて無くなっている。
ショート状態になったのだろう。
制御基板が焦げていないことから、何らかの保護回路が働いたと推測できる。
ネットの情報には、コネクタを交換すると、「直る場合」と「直らない場合」があるとのこと。これは実にやっかいだ。
それにブルーレイレコーダー専用の配線で、こんなものは売っていない。
同じコネクタが付いている配線を購入し、切断して半田で繋ぐ方法をとる。
新しい情報だが、他に同じように悩んでいる方から相談を受けた際に、その方の配線は4本線ではなく、2本線だった。
つまり、同じ型式の中でも仕様が違う可能性もあることをお伝えてしておきたい。
まぁそれでも対応する線を接続し直すことに変わりはない。
その方も配線の交換のみで修理が完了している。
下の写真のHDD左上赤配線の間のシャーシがわずかに焦げているのが分かるだろうか。
ここにコネクタが挿入されていたのだ。
HDD、DVDデッキ、基板の3か所に繋がるややこしいコネクタだ。
ちなみにHDDは中央にあるシルバーの物体だ。
コネクタは横から抜くタイプもあるので、傷めないように注意!
コネクタの購入方法
SATA15ピンのL型コネクタが必要になる。
こんなやつだ ↓
私は実物を確認するため、ソフマップの店舗に行き購入した。
値段は498円。安いものだ。
この型式のもので問題ない。
これを切断して半田で繋げる。
ピン配列を間違えないように。色の順番を間違えないように接続する。
絶縁方法はちゃんとしたカプラーや熱収縮チューブで保護すればよいのだが、面倒なので絶縁テープでぐるぐる巻きにした横着な修理方法だ。
交換が完了した!電源ON!
だが症状は変らなかった。
ここまでの作業は間違っていない自信がある。
明らかにコネクタは焦げていたからだ。
「直らない場合がある」という情報は知っていたため想定内ではあるが、ネットの情報はここまでしかない。
正直行き詰まってしまった。。。
コネクタの追加情報
因みにDBR-Z310はHHDが500GBでコネクタの線は2本です。
ヒューズが飛ぶ事は、まぁ無いようです。
DBR-Z320はHDDが1TBでコネクタの線は4本です。
こちらは、殆どヒューズが飛んでいます。
DBR-T350はHDDが1TBで、DBR-Z320と同様の壊れ方をします。
DBR-T360はHDDが2TBで、やはりDBR-Z320と同様の壊れ方をします。
情報提供者さんが仰るには、DBR-Z310はヒューズが飛ぶことがないとありますが、私はZ310でヒューズが飛んでいますので、基本的にはどの型式もヒューズが飛ぶ可能性があると思います。
ついにブルーレイレコーダーをバラす決心をする
私は色々な電子機器をバラすが、組み立て方を忘れ、直せなくなった機器がある。
その苦い経験から細心の注意を払ってバラすようにしている。このレコーダーも慎重にバラした。
写真を撮ることはもちろん、ネジは外した後、養生テープにどこの部位か名前を書いて保管していく。
面倒だが、私はこうしないと忘れてしまう。
写真をたくさん撮ることをオススメする。バラした手順をメモしてもいい。
筐体、シャーシ、DVDデッキ、HDD、電源基板を外していった。
ようやく制御基板を外すに至った。
一見難しように見えるが、ここまでは頑張ればたぶん誰でも出来ると思う。
奇跡的に見つけた故障箇所
専門的なお話になるが、通常電源ラインには何らの保護回路を入れることが多い。
HDDには大きな電流が流れることから、間違いなく保護回路(ヒューズやポリスイッチ)を入れていると思った。
テスターで接続箇所を根気よく探していくアナログな方法だ。
多層基板であるため、配線を追うのが非常に難しい。
それでも電源ラインということもあり繋がっている箇所をいくつか見つけた。
「こ、この部品は?」ついにチップヒューズらしきものを見つけた。
ヒューズがオープン状態(導通無し)になっていた。
抵抗と勘違いしていたため、見つけるのに少し時間がかかった。252と書いてある。
たぶん2.5A/3216サイズ?のチップヒューズだろう。
簡単に言うと、ヒューズが飛んでいたってこと
最近分かったことだが、ヒューズのサイズは3216ではなく2012ということが判明した。
3216・・・3.6mm×1.6mm
2012・・・2.0mm×1.2mm
ちなみに基板が焦げているように見えるが、バラした時にはこの状態だった。
恐らく今回の症状に関係ないと思う。
PK01というシルクがある、このチップヒューズを交換する。
修理は素人には無理か?
決して無理ではないと思う。
分からなければ、質問してもらえればと。
最近、半田ごてを触ったことも無い主婦の方がチャレンジして、修理に成功した事例がある。
ただし、半田ごては必須アイテムだ。
安くて使用できそうなものを見つけることができた。
信頼のあるメーカーだし、この価格でこれだけ揃っているのでとりあえず十分だろう。
しかし、今後も使用する方にはもう少し良いものをオススメする。
チップヒューズを外さずに、ヒューズの上から重ねて新しいヒューズを半田付けする方法がある。こうすることで、下のヒューズは機能しないが、上のヒューズが機能することになる。
この改造で私が知る限り、2名の方が修理に成功している。
この場合、2012より3216の方が半田しやすいとの情報もいただいた。
(もちろん2012でも可能)
恐らくヒューズを外す作業が一番難しいので、半田付けに不慣れな方におすすめできる。
半田のコツ
チップ部品(ヒューズ)は、両方同時に温める必要がある。
購入した半田を少し溶かしながら、ヒューズの両側を温めれば簡単に取れる。
同様に温めながら、購入したヒューズを取り付ける
この動画を参考にするといい。
取り付け方
どこで入手するの?このヒューズ
購入場所は「RS」「マルツパーツ」で購入できる。
ネットから登録して仕入れることができる。
私も個人登録した。
登録がちょっと面倒だが、基本的には入力していくだけだ。
恐らく部品は釜屋電機製ではないかと思う。
画像だけで判断したため確かではない。
RSで見つけたが、50個からの購入で3000円くらいしている。
高いからやめた。
だがマルツパーツには、釜屋電機製がない。
別のメーカー品で2.5A品を見つけたため、これを購入することにした。
マルツパーツでTR/3216FF2.5-Rという型式ものを2個購入した。
はっきり言ってこの部品で良いという保証は全くない。
送料込みで500円程度。
ちなみに購入した部品はコレ ↓
豆粒みたいに小さな部品だ。
交換した結果は・・・・・。
直った!!!!!
家族も大喜び!
今まで直した物の中で、一番凄かったと思う。
同様の症状の方、是非参考にしてほしい。
DBR-Z320の修理方法もたぶん同じだと思う。
チップヒューズ代替品の紹介
マルツパーツで紹介しているチップヒューズが、売り切れになっているとの情報が結構届いている。
皆様のご要望にお応えし、チップヒューズの調査を行った結果、何とか代替品を見つけることができた。
保証は出来兼ねるが、恐らく使用できると推察する。
RSコンポーネンツというショップを紹介する。
マルツパーツと同じように、電子パーツを販売しているサイトだ。
この部品であれば、使用できるのではないか。
次購入するなら、これにしようと思う ↓
https://jp.rs-online.com/web/p/non-resettable-surface-mount-fuses/6657365
3216サイズ
https://jp.rs-online.com/web/p/non-resettable-surface-mount-fuses/7076830/
2012サイズ
10個入りで700円前後。比較的リーズナブルだ。
どちらでもいいので、試してみる価値はあると思う。
RSコンポ―ネンツでも在庫が無くなったと情報が入りました。(2022/1/18現在)
チップワンストップというサイトで購入できそうなので、紹介しておきます。 ↓
(何度も言いますが、自己責任でお願いします。)
FHC20252ABTPの在庫情報|チップワンストップ - 電子部品・半導体の通販サイト (chip1stop.com)
電子部品を購入できるところは、
RS、マルツパーツ、チップワンストップ、Digi-Key、モノタロウです。
簡単にまとめると・・・
【HDD、録画1が点滅症状の場合】
- 筐体を外して、HDDのコネクタが焦げていないか確認する。
- 焦げていた場合SATA15ピンを交換する。
- それでも直らない場合、チップヒューズを交換する。
ヒューズを交換しても直らなかった方へ
何とか直したいですね。
原因はいくつか推測されます。
① コネクタを接続し直す時に配線の順番を間違えていないか
対策:念のため、もう一度見直してください。
② ヒューズを外す際に力を加えすぎて、ランド(ヒューズが付いていたシルバーの箇所)が剥がれてしまい、接続できていない。
対策:見直してください。
ただし、何度も張り替えをすると悪化する恐れがあります。
よくあるのが、ランドが剥がれてしまうことです。
しっかりと両端を温めて外す必要があります。
③ 新しいヒューズを取り付ける際に、熱を加えすぎてヒューズが故障してしまったのでは?
対策:ヒューズが飛んでいないか確認してください。(テスターで両端の導通を確認)
テスターが無ければ、新しいものと交換してください。
※私も心配だったので、予備として2つ購入していました。
この可能性は低いですが・・。
④ 原因はヒューズではない???
もし、本当に配線とヒューズ交換が完璧で直らない場合は、新しい不具合になります。
その場合、電源を生成している電源回路が原因ということになります。
しかし、ヒューズは電源回路を守るために搭載されていますので、先にヒューズが飛ぶしくみになっているのが通常です。
よって、この可能性は低いと推測しています。
そうであってほしい。
ヒューズの両端に電圧が掛かっているか、掛かっていないかで、前段の回路 or 後段の回路のどちらが故障しているか判断できると思います。
詳細なチェック方法
詳しくない方だと難しいと思い、説明を省いておりましたが、本当は作業前にテスターで確認しておくことがベストです。
下のコネクタ(青丸)部が、HDDと接続されていたと思います。
青丸部の何ピンだったかな。
(線の繋がっている箇所です)
青丸のどこかと、下の写真の赤丸 or 黄丸が繋がっています。
(記憶では確か赤丸だったと・・・)
赤丸と黄丸がヒューズに繋がっていますよね?
写真を拡大して見ているので、少し不安です。
一応基板での確認もお願いします。
テスターで導通を確認できたらしてください。
これは基板上の配線で繋がっていますので、どちらかは必ず導通はあるはずです。
もしヒューズが生きている場合は、青、赤、黄全て繋がっています。
この状態だと、ヒューズは切れていないことになり、原因がヒューズではないということになります。
片方しか青丸と導通が無い場合、ヒューズ切れが原因です。
私はこの状態でした。
この作業は電源を入れずに行ってください。
もっと難易度を上げると、電源を入れた状態で、電圧が掛かっているか確認できるとベストです。
テスターで片方はGND(アース)にあて、もう片方をヒューズの両端に当て、電圧がきているか確認できます。黄緑色している大きなものが基本的にはGNDです。
黄色丸部分はGNDだと思われます。
GNDと、PK01(ヒューズの両端)を当たれば電圧が測定できます。
ただ、電源を入れての作業は危険なので、詳しくない方にはおすすめできません。テスターの先がICなどに接触してしまうと、他の部分が故障する恐れがあります。
最後の方は少し難しいことを書きました。
何とか直れば良いのですが…。
あれば便利なものを紹介
絶縁テープや、テスターはどれを買えばいいですか?という問い合わせも多くありましたので、安くて良さそうなものを見つけました。
テスターは必須ではありませんが、あれば便利です。
家にあれば何かと役立ちますので、一つはあってもいいかも知れません。
以下のものは、配線が収納できるの配線切れを防ぐことができます。保管時にも便利です。
※全て自己責任で行ってくださいね。。
健闘を祈ります。
本当に直らない場合は購入ですね。
まぁこんな問題がありましたが、私は東芝テレビの色味が結構好きなので、またレグザを買うと思います。
このような問題は、次のモデルでは改善されているでしょうから逆に安心かも。
同じ症状で2年間くらい放置しておりました、とても参考且つ励みになりました。やってみようと思っております、ありがとうございました!(^。^)ノ
こちらこそありがとうございます。分かりにくいところがあれば言ってくださいね。
全く同じ症状で、やはりHDDのコネクタが焼けてました。コネクタを交換し、チップヒューズも交換しましたが、症状が変わらないのはヒューズのつけ方が悪いせいでしょうか。外すのにかなり苦労しました。
先ほどサイトの下の方に、「ヒューズを交換しても直らなかった方へ」を追記しました。あくまで推測ですが、外す作業に苦労されたとのことから、ランドが痛んでいる(若しくは剥がれてしまっている?)ことはないでしょうか。導通を確認できればよいのですが・・・。新しい部品が壊れることも、考えにくいので、やはりヒューズの箇所が怪しいと思います。最初の作業のコネクタ付け替えは問題ありませんか?
ウチはDBR-Z320でしたが全く同じ症状で不動となり、コネクタとチップヒューズの交換で見事に復活させることが出来ました!感動です!ありがとうございました!
私も動いた瞬間は本当に感動しました!お役に立てて良かったです(^^)
今現在、同じ故障になってしまって困っていました。
早速試みてみようと思います!
因みにですが、我が家にあるコネクタは2本線なのですが
線は、2本だけ繋ぐとしてつないだ後、周りとかは何か巻いて保護してる戻されたのでしょうか??
また、使用しなかった線は短くカットして保護無しで戻しても大丈夫なものなのでしょうか、、
聞ける方も居なく、ご質問させていただきました。(>_<)
同じように2本線の方から相談があり、つないで直った実績がありますので頑張ってください。接続する方法ですが、本当は絶縁用カプラのようなものがあればベストですが、無ければ絶縁テープを巻いてください(私はこれです)。ただ、絶縁テープもあまり家庭にはないので、ガムテープの布製のものを巻いたり、とにかく導電性が無いもので絶縁してください。だんだん外れてくるような養生テープはおすすめできません。使用しない線はカットして、先端がどこかに接触しないようにテープでも巻いて保護してください。コネクタぎりぎりでカットするだけでもいいかもしれません。答えになったでしょうか?
ご親切に教えて頂きありがとうございました!
無事成功したみたいで、動いてくれています!
このブログにお会い出来て本当良かったです。
ありがとうございました!
ホント良かったです!
ニャンニャン様
本ブログの修理・部品発注方法を参考にさせて頂き、我が家のレコーダーも見事に復活致しました。
説明が丁寧かつ非常に分かり易く大変助かりました。
どうもありがとうございました。
良かったです!
わかりづらい説明で恐縮です。
これまでたくさんの方が修理できたようで自分のことのように嬉しいです!
詳細な修理方法を公開して頂き、ありがとうございます。
お陰様で、DBR-Z310の修理が完了しました。
覚悟を決めて、光ディスクユニットだけを残して全て分解しましたが、ウチの場合は、コネクタの交換だけで回復しました。(当然、チップヒューズも発注したのですが納品まで時間がかかるとのことで、まだ発送日の連絡も来ていません)。
それにしても、よくぞチップヒューズの場所を突き止めましたね。凄い!!
連絡いただきありがとうございます。
コネクタ交換のみで良かったですね(^^)
また、お褒めいただきありがとうございます。正直部品レベルの原因にまで辿り着けるとは思っていませんでした。奇跡です。
同じように困っている方が多いと感じたので、一人でも助かる人が増えればと思い公開しました。
チップヒューズ、もしかするとダメージ受けている可能性もありますので、購入してしまったということでしたら、いつでも交換できるように手元に持っておくと安心ですね。
初めまして。もうダメだと思った時にこちらにたどり着く事ができ、助かりました。どうもありがとうございます!
うちは、ケーブルの交換のみで起動しました。ヒューズまでいっていたら、大変だったと思います。
半田がなかったので両者を絡めて、これまた絶縁テープがなかったのでビニールテープで巻いたのですが、起動できたらそれでOKでしょうか。電源を入れてから動き出すまで時間がかかるようになってしまったのは、半田で付けていないから?と思いまして。
こんにちは。起動して良かったですね!
さて質問についてですが、電源を入れてから、動き出すまでの時間に関しては、しっかり接続されていることを前提とした場合、半田付けとの差はありません。起動ってもともと1分くらいかかりますよね?
気になるのは、絡めて接続している線が外れないか心配ですね。家庭に半田や絶縁テープなんてあまりないですからね。でも確実に線が外れない何らかの工夫をしてください。もし電源の線が外れ周辺の筐体(ボディ)に接触してしまうと、その瞬間ヒューズが飛びます。その場合、ヒューズ交換で直ると思いますが、作業が面倒です。また最悪の場合、外れた電源線が関係のない周辺部品に接触すると、二次災害に繋がりますので。ここは慎重にいきましょう!
ニャンニャン様
お返事をくださり、ありがとうございました。
メーカーに送っていたら何万円もかかっていたかもしれませんが、ニャンニャン様のお陰で数百円で済みましたし、録画していたものも全て無事でした。
それと、二次災害に関することまで教えてくださり、感謝です。
その辺のことは、全く考えていませんでした…。ヒューズだけは守りたいです!きっと私にはヒューズ交換は無理だと思うので。
今、頑張ってDVDに焼く作業をしていますが、明日改めて接続を確認してみます。
ありがとうございました。
はじめまして。
私も長年愛用していたDBR-Z310が今年の4月に突然壊れてしまい、今まで放置してました。
他の方のブログで同じような症状でも直ったという記事はみたのですが、その方は専門的な知識のある方に直してもらったようで解決には至りませんでした。
ただやっぱり諦められず、色々と検索したところこちらに辿り着き、先ほど無事ケーブルの交換が終了し、また正常に起動しました!
はんだ付けって何?どうやるの?ってレベルのど素人の私が直せたのも、丁寧にわかりやすく説明してくださったおかげです。
本当に本当にありがとうございます!
諦めていた映像がもう一度見れて感動です!
やっぱり感動しますよね!分かります!
素人の方だとはんだ付けは少しハードル高かったと思いますが、よくやり切りましたね!素晴らしいです。
また一人、お仲間が増えてうれしい限りです。
私のレーコーダーの点滅は、録画2とHDDでした。しかし参考になりました!今度ヒューズ交換に挑戦してみたいと思います。
今日交換して無事に直りました!一個目は失敗しましたが、知り合いの「一旦チップ部分を銅線で繋いで動くか試してみると良い」と言われやってみたところ動いたので、改めて再チャレンジしてチップを付けることができました。
このブログのおかげです!ありがとうございました!!
録画2が点滅の場合もあるのですね。
お知り合いの方、ナイスアドバイスです!でもヒューズが入っていない状態なので、多少リスクを伴いますね。
チップ交換まで実施して本当に凄いです!
良かったです!
ニャンニャン様はじめまして。
私も同じ症状になってしまい、ケーブル部分を交換してみたのですが起動しませんでした…大切なデータがまだ残っているのでどうにかして起動させたいのですが、はんだ付けなど中学の時以来全く触っていないので、どうすればいいか分からず途方にくれています。毎日泣きそうです。
どこを取り外せばいいのか、チップヒューズがどこにあるかさえも分からないド素人でも直せますでしょうか?お力を貸していただきたいです( ; _ ; )
ハルさん、はじめまして。
ケーブルを交換されたのですね。それだけでも凄いです。
チップヒューズの場所ですが、PK01という白い文字が基板に書いてあります。ブログの「奇跡的に見つけた故障箇所」にある写真の下の方に部品を外したシルバーの箇所(ランドといいます)が2個あると思いますがそこについていました。
前のコメントのぷくりんさんがやられたように、ランド間を銅線で繋ぐ(ショート状態)にすれば、簡易的に動作確認できます。しかしヒューズが無い状態になるので、万が一基板が故障したままの場合、電源元が故障してしまうリスクがあることを理解しておかなければいけません。
ヒューズは手元にありますでしょうか?
まず、購入することも少し面倒です。
マルツパーツという電子部品を購入できるサイトに登録して購入します。
チップヒューズを外す時は両端を同時に温めるのがコツです。温まっていない状態で力で外そうとするとランドが剥がれてしまします。半田を流し込むような感じで両端を温めるとすぐに取れます。当ブログに動画があります。
その後、半田吸い取り線でランドを綺麗にして、片方ずつチップヒューズをはんだ付けするといった具合です。
一応、取り付け方の動画を見つけましたので「半田のコツ」に追加しておきました。
もし分からなければまた質問ください。
ニャンニャン様
詳細な説明を載せていただき、動画まで追加していただき大変感謝しております!しかしながら、大変お恥ずかしいのですが、制御基板というものがどこにあるのかが未だ分からずにいます…そのため、まだヒューズは購入できておりません。
制御基板とは、HDDの中にある基板のことでしょうか?また、もしその基板であればHDDの特殊なネジのようなものを専用のドライバーで外していくのでしょうか…?むやみやたらに触ってしまうと壊してしまいそうで、なかなか踏み切れずにいます。
ハルさん
制御基板って私が勝手に名前をつけています。説明不足でした。
制御基板って呼んでいるのは、緑色の大きな基板の事です。このブルーレイレコーダーは、大きく2枚の基板があります。
オレンジ色の電源基板と、緑色の基板(制御基板って呼んでる)の2つです。
HDD本体を分解してはいけません。星型のような特殊な工具は必要ありません。
普通のプラスドライバーで大丈夫です。多少ねじの大きさに違いがあったと思うので、ねじ頭がなめないように気をつけてください。注意するのはそれくらいでしょうか。
HDDや、DVDデッキ(黒の物体)はレコーダー本体から外す必要があります。
その下に基板があるためです。
ニャンニャン様
さらに詳しく説明を書いてくださりありがとうございますm(__)m
部品などを揃えてまた再チャレンジしようと思います。突然のコメントにも一つ一つ丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます!何とか頑張ってみます!!
ハルさん
写真を2枚ほど入れ替えましたので参考にしてください。
基板やHDDなどの部品名称の追加と、チップヒューズの位置を記載したものをアップしました。
半田は初心者の方にはハードルが高く感じると思いますが、頑張ってください!
私も同じ症状でHDDと録画が点滅した状態になりためログさんのブログを参考にレコーダーの中を開けてみるとHDDに繋いでいるコネクタが焦げていました。ソフマップで買おうと持って行ったんですが売ってなくてネットで買いました。いざ切って半田付けしようと思ったらソフマップに持って行った時にコネクタの線を無くしてしまったようで途方に暮れています。私のレグザはDBRーT350なんですけど、ブルーレイと基板に繋がってる線は何というのか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
線というのはコネクタ(黒)と、コネクタ2つ(白)が繋がってる線全部のことでしょうか?
返事遅くなってすいません。はい、そうです、ブルーレイと基板、基板からHDDに繋がってる線です。
それはかなりきついですね。メーカー独自の配線なので、同じものはお店には売っていないです。まずは白コネクタの型式を調べる必要がありますね。日本圧着端子製造(株)のものに似ている気がしますが。頑張るなら、基板を持って行って日本橋(大阪)や秋葉原などの電子パーツショップで合うコネクタを調査することでしょうか。配線はAWG24~28くらいの太さで問題ないと思いますが、正式には、コネクタに合う太さがあります。あと、コネクタにはハウジングといって、配線に金具を取り付けて、それをコネクタの中に挿入して取り付ける必要があります。ちょっとした専用工具(カシメるもの)が必要です。電子パーツショップであれば、詳しい定員さんがいるかも知れません。部品がそろえば、あとはピン配列を調査する必要があります。
返信ありがとうございます。レコーダーを持って行ってまで見てもらうのはちょっと厳しいですね。コネクタをどうやったらなくせるのか自分何やってるんだという感じです。レコーダーは諦めます。色々調べてもらってありがとうございました。
本日、電源入れたら全く同じ症状。コチラのページへたどり着きました。
SATAコネクタ→ぷっくり膨れて同じ状態→手持ちのコネクタに交換→改善せず
ヒューズをテスターで確認→切れている→流石に手持ち部品は無いので一旦ショートして確認→動作
大変助かりました、ありがとうございます。
コネクタ劣化・不良→ショート→ヒューズ切れ、ではないかと予想しています
しんさん
すぐに確認されて凄いですね。
私もヒューズだと思います。
次、コネクタが壊れたときに、ヒューズがないと心配です。極端なお話ですが最悪の場合、燃えたりするかもしれないので、何かしらの保護は入れておきたいところですね。
昨晩突然 DISC/録画1 の点滅が始まり、電源も切れなくなったのでビックリしました。コネクタが焼けてはいませんでしたが、熱で膨らんで接触不良になったようで、接触部分が黒くなった居ました。基板側コネクタのピンに5Vが出ているのを確認できたので、パソコンの変換ケーブルを取り外し、改造して取り付け無事修理完了しました。とても助かりました。有り難うございます。でも、あんなコネクタを使っているのには正直ビックリしました。
直って良かったです。ホント急に壊れますからビックリしますよね。当サイトを見て直されている方が増えて嬉しい限りです!
全く同じ症状で、回路の追っかけをせずにすんで、大変助かりました。
ヒューズの購入前ですが、症状確認のために、ヒューズ部分に銅線をセロハンテープで直結し、エラーが解消するかの荒技を使いました。
これからヒューズを調達し完全復活させます。
情報発信ありがとうございました。
荒技さすがですね!
結構たくさんの方が救われて本当に良かったです!
初めまして、愛用していたDBR-Z320が同じ症状になりまして、ケーブルとチップフーズの交換で見事に直りました。とても参考になりましたので、お礼申し上げます。
チップフーズがなかなか剥がれなかったのですが、基板用のフラックスを使用してようやく綺麗に剥がれました。
後、レコーダーの中身が埃だらけになっており、いい機会だったので全てバラシてケース洗浄しました。
故障の原因だったケーブルのショートは恐らく埃と結露によるものなので、背面ファンに埃が入らないようにフィルターを取り付けた方が良いかと思われます。
内臓HDDの電源ケーブルの配線が2本もしくは4本があるのは、内臓HDDが2.5インチか3.5インチなのかの違いによるものです。
DBR-Z310は製造時期によってコスト削減の為なのか待機電力削減の為かは分かりませんが2種類あるようです。
2.5インチの場合⇒2本(赤5V、黒GND)
3.5インチの場合⇒4本(黄12V、赤5V、黒GND)
直って良かったですね!
HDDの線の本数はインチ違いによるものなんですね!また追記させていただきます。
確かにホコリはたくさんありましたが、私は埃が原因では無いと推測しています。故障の症状がHDDの電源ラインのみに偏っているからです。埃は基板全体に掛かっていましたので、埃が原因なら色んな部位がショートする可能性があり、故障の症状が異なってきます。ICのピン間もモロに埃まみれでしたから。
私は横着なので、掃除機のブラシで吸って簡易的に掃除しました。多少埃は残ったままです。
しかしながら、埃は入らない方が望ましいですから、フィルターの案、素晴らしい案だと思います!
こんにちは突然壊れてこちらのサイトにたどり着くことができました。当方は4本線を切って5本線(3.2v給電対応)のものにつけてみました。
それがまずかったのかな?とおもったのですが、ヒューズを交換すると治るとこちらで拝見させてもらいましたので、挑戦してみようと思います。
ありがとうございます
5本線のものがあるのですね。
ヒューズ購入前にヒューズが切れているか確認できるならした方が良いと思います。
テスターがあれば良いのですが・・・。
頑張ってください!
Z320を使用しています。
私も同じ症状に悩んでいたところこのサイトを見てバラしてみたら本当にコネクターが焦げてました。
コネクターは交換したのですが、まだ治りません。
今ヒューズの場所を探してるのですが、見つかりません。PK01とは基板のどの辺りにあるのでしょうか?
基板の裏側にあります。
ですので、基板を外す必要があります。
ありがとうございました。
治りました。
最初の電源コードの修繕で治りました。
本当に良かったですね。
たくさんの方が修理できて何よりです。
初めまして。
貴重な情報をありがとうございますm(._.)m
同じレコーダーを使用しており、また同じ症状でしたので、こちらを参考にさせていただき、
コネクタの交換では直らず、
ヒューズの交換をおこないました。
録画1とHDDランプの点滅は解消致しましたが、
画面に何も映らなくなってしまいました。
何か考えられる原因はございますでしょうか?
ハンダを使ったとき、うまくできずに
数分、基板に触れてしまったのがいけなかった
かな、、
恐縮ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。
しゅんさん
その症状からすると、電源が入らなくなってしまった可能性があるかも知れません。そのため、録画1とHDDランプが消えているだけかも?です。他に何らかのランプは光っていますでしょうか?電源を入れた瞬間にレコーダーの動作音がすると思います。それとも「画面に何も映らない」とのことなので、レコーダーは動作しているのかな?
もし上記の場合、可能性としては、電源と他の箇所(GND等)がショートしている、若しくは、単純にヒューズが正常に半田付けできていないなど。
大変ですが、一度ヒューズを外してみてはいかがでしょうか。そうすると、元の状態(録画1とHDDランプの点滅)に戻るはずです。
逆にヒューズを外して、録画1/HDD点滅に戻らなければ、症状が悪化しているかもです。
その場合、半田した周辺に異常がないか確認しましょう。もしテスターがあれば、電圧を追うことができるのですが。
ありがとうございます。
電源を入れると、
電源ランプ(緑色)が点灯します
HDDランプ(青色)が点灯します
レコーダーの動作音が聞こえます
現状、このような状態です。
やはり、ヒューズの付け直し(または電源の確認)をしてみるべきでしょうか?
機械のこと、何の知見もなく、
ただただ質問させていただき、
申し訳ございませんm(._.)m
こんばんは。
本日、テスターを購入し、
上に説明なされている
ヒューズの導通が確認できましたので、
追記させていただきました。
長々と相談させていただき、
ありがとうございました!
何とか、
レコーダーが復旧致しました!
最終的な問題は
配線の繋ぎ方だったようで、、
お恥ずかしい限りです、、
自分も家族も大喜びです!
感謝致しておりますm(._.)m
しゅんさん
メール気づかず、すいません。
よく原因に気づかれましたね!
本当に良かったです!
初めまして。
DBR-Z320を使用しており、全く同じ症状で故障しました。
修理方法を探していたらこちらのサイトを見つけ、コネクタとヒューズを交換したところ無事直りました。
はんだ付け初心者で直せるか不安でしたが、丁寧に説明していただけて本当に助かりました!!!ありがとうございます。
初心者の方がヒューズ交換まで実施されたのは本当に凄いと思います。
直って良かったです!
初めまして。
昨晩、同症状が発生し、困ってネット検索したところこちらのサイトを発見。
思い切って本体を開けたところ、コネクタが変形。私の場合は、コネクタのみの改修で復帰しました。ありがとうございます。
修理費も2000円程度で済み、大変助かりました。
ちなみにコネクタを何とか近場で購入したいと思い家電量販店に在庫ないか確認したところなんと、ケーズデンキにありました。
今後、同様にお困りの方、参考にして下さい。
コネクタ交換で直って良かったですね!
良い情報をありがとうございます。
はじめまして。
DBR-T360が同じ症状になり、色々検索してこちらのサイトにたどり着けました。
本体のHDと外付HDの録画…家族にとっては大事なものばかりなので、どうしても復活させたくて。もう希望の光発見でした!
もしお判りになれば教えて頂ければ教えて頂けますでしょうか。
他のサイトで同様な症状な方が、破損したコネクターを外した状態で電源を入れると問題なく立ち上がり、コネクターの交換だけで復活されておりました。この様な状態であればチップヒューズは破損していないと思って大丈夫でしょうか?やはりコネクターを接続してみないとヒューズの破損は確認出来ないものでしょうか?
私、全くのど素人でハンダも触った事すらなく、下手に壊したらと不安で未だ修理実行には至ってません。。。
コネクターのハンダ・交換であれば頑張れそうな気がするのですが、基盤の取り出し・ヒューズ交換は全く自信がなく、上記状態でもヒューズ交換の可能性があるならば修理してくる方を探そうかなという気持ちもあり(見つからなければ自分でやるしかないですが(;^_^A)、
大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
DBR-T360という型式は初めて聞きましたが、同じ故障の可能性は十分に考えられますね。
さてコネクタの交換についてですが、コネクタを交換して直れば、ヒューズの交換は必要ありません。
多少ダメージを追っている可能性はあるかも知れませんが、多くの場合問題ないと思います。
当サイトを見られた方の中でも、コネクタ交換のみで修理が完了している方は、たくさんいらっしゃいます。
まずは、コネクタが焦げているか確認してみてはいかがでしょう。
早々にご返信ありがとうございます。
DBR-T360はDBR-Z320の同シリーズの3チューナーなんですが、何故か検索してもあまり出てこないでんす。売れなかったのかな。。
破損したコネクターを外した状態で電源が入れば、コネクターだけの修理だけで…なんて甘い考えを持っていたのですが、やはり交換してみないと分からないですよね、 先ほどコネクターが焦げているのを確認しました。本ブログで見たヒューズももうすぐ届くので、全て揃ったらチャレンジしてみます!
まだどうなるか分かりませんが、本ブログの詳細な情報に感謝です!ありがとうございます。
貴重なサイトを公開していただいて、ありがとうございます。
もし覚えていらっしゃったら教えてください。
HDD、BDは外せましたが、基盤がガッチリ外れません。上から見えるプラスねじ(垂直にドライバーを下ろせない箇所のプラスねじは残しています)と、HDMIのプラスねじは外しましたが、ほかにもシャーシと基盤を固定しているものがあるのでしょうか。オレンジの基盤はだいぶ動くのですが(でも外れない)、緑に至ってはビクともしません。
正直詳細に覚えていないのですが、垂直に下せない箇所はあったかな・・・?
もしかすると、ネジをなめないように斜めにドラーバーを挿入して注意しながら外したかもしれません。
回答になっていなくてすいません。
ありがとうございます!
結論から申し上げると、外せました!
嵌めてあるだけの黒いフロントカバーを外し、アンテナプラグを外すと垂直に下ろせました。
それにしても、写真で見るよりも恐ろしく小さいヒューズですね。見た目はきれいなのですが…。
ただでさえ不器用で、老眼も入っている状況でこのような作業が自分にできるとは思えないので躊躇してしまいます。ダメ元ではんだとヒューズ買ってきます。
ありがとうございました。
普段もっと小さい部品を半田しているので、業界の人からすると実はそのヒューズは大きい方なんです。普通に考えると凄く小さいですよね。チカラで外すのではなく、しっかり両端を同時に温めながら外してください。健闘を祈ります!
電源が入りました!ありがとうございました!
まだちゃんとビス止めして、モニタに繋いでいないので作動確認はしていませんが、エラーは消え、リモコンに反応しています!
チップヒューズがなかなか外れなかったのと、取付も小さくて難しく、不格好だったので諦めていましたが、本当に感動しました。
もう一度、ありがとうございました!
良かったですね!
チップヒューズの交換にチャレンジされたことが本当に凄いと思います。
お役に立てて幸いです。
以前コメントしたものです。あれから日が経ちましたが…
お陰様で復活しましたぁー!!
我が家もコネクターとヒューズで復活です!
ただ、はんだド素人の私がやった結果、コネクターは何とか出来たものの、ヒューズ剥がしに失敗、片側のランドを剥がしてしまって。。
下手くそすぎました(>_<)
でも、どーしても諦めきれず、ヒューズ交換で直るかはまでは試してみたくて。。
色々検索して、滋賀県のはんだ付け職人の会社を発見、酷い状態でしたが引き受けて頂き、見事にヒューズ交換して貰えました。さすがプロですね。
電源が通常に起動した瞬間は、もう子供と大喜び! 本体HDも外付けHDも観る事できました。こちらのブログが無かったら、なす術もなく、ただ凹みながら諦めていたと思います。
どうしてもお礼が言いたく、またコメントさせて頂きました。
本当にありがとうございました(*^-^*)
良かったですね!やはりランド剥がしちゃいましたかー!
確かに素人の方にはハードルが高いかもしれませんね。
でもチャレンジされたことが本当に素晴らしいです。
外部の会社にまで出して・・・。よほど大切なデータがあったのですね。。
当ブログの作業でたくさんの方(コメントの数以上の方)が直っていて、
自分の事のように嬉しいです!
はじめまして、このブログを発見して、感動してます。
皆さんと同じ症状に悩み、先日中古のレグザをヤフオクで購入して
素人考えで、ハードを載せ替えすれば直ると思いましたが、
上手くいきませんでした。(笑笑)
早速同じ方法をこれから試したいと思います。
なるほど!いいアイデアですね。
でも確かHDDは他の機器では、再生できないと思われます。
こんなの見つけました ↓
「SeeQVault™」(シーキューボルト)対応のテレビ/レコーダーとHDDなら、
テレビ/レコーダーの買い替えや故障の際にも、別の機器でHDDに録りためた
録画番組をそのまま引き継ぐことができます。
どうやらバッファローのHDDみたいです。勉強になりました。
行動派なのですぐ直りそうですね。
頑張ってください!
早速のコメントありがとうございます。
結果コネクタだけでは駄目で、次はヒューズを試します。
直ぐにネットで部品を頼みましたが、待てずにもう一台のREGZAを
分解して、純正のコネクタを移植しましたが変化無し!残る希望はヒューズのみです。
因みにパソコンの世界ではHDDのクローンが2、3千円の機械で自宅で簡単に出来るみたいですが、ブルーレイのHDDでも同じ様に出来るのでしょうか?
デジタル関係はあまり得意ではないので、ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
コネクタ交換ではだめでしたか。
実は、私もそこまで詳しくありません。パソコンのHDDをSSDに変更したことくらいです。
ブルーレイのクローンのことは分からないので調べてみました。 ↓
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
クローンを作るハードディスクは「AVコマンド対応」のものでないと、正常に動作しません。
自分も一度対応していないハードディスクでクローンを作って、挑戦してみましたが録画をしようとするとエラーが出てしまいました。
「AVコマンド対応」かどうかを調べるには「CrystalDiskInfo」をハードディスクの状態を調べるツールを使います。
CrystalDiskInfoをインストールして起動させ「編集」→「コピー」を実行した後、メモ帳などにコピーした情報を貼り付けます。
貼り付けた後に、
IDENTIFY DEVICEの情報欄の「横080 縦4」の左から3番目の値が奇数の数字であれば「AVコマンド対応」のハードディスクのようです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
どうやら「AVコマンド対応」というのがポイントのようですね。
Panasonic機器での説明でしたので、東芝はどうでしょう。
でも、頑張ればできそうな感じがしました。
こういう世界もあるのですねー。あまりお役に立てず・・・。
もしかすると、ヒューズ交換で直れば、購入されたHDDも使用できるかも?
是非試して教えていただきたいです!
わざわざ、調べて頂きありがとうございます。
AV対応コマンドで調べてみたら、分かりました。
直すのに自信がない人は、HDDのクローンを作るのも
有りかもですね。
もう一つ教えて下さい。ヒューズですが、在庫切れとかで、
なかなか探せなくて、Panasonic のチップヒューズ2.5A32Vdc
サイズが1.6mm×0.8mm×0.54 品番がERBRE2R50V
で大丈夫でしょうか?お手数お掛けします。よろしくお願いします。
ついに在庫が無くなりましたか。
恐らくですが、SPEC的には問題ないと思います。
1608サイズは1.6mm×0.8mmと小さいので、うまく半田する必要があります。
ただ、本ブログ本文にもあるように、TR/3216FF2.5-Rという部品でも
大丈夫という保証は全くないのです。
もともとの部品型式が分からないですし、電流を2.5Aに合わせたという形です。
懸念しているのは、再発した際に、ヒューズが切れてくれるのか?ということですね。
危険ですが、半田でショートして動作確認されている方もいました。
ヒューズが原因なら動作すると思います。
その方はヒューズが原因だったので、動作することを確認してから、
ヒューズを購入されていました。
なるほど、1608サイズと呼ぶんですね。3216サイズと比べると半分のサイズになるんですね。これは大変そう!ヒューズの事も全く分からないので、
簡単に考えてましたが、色々調べてみます。ハンダも学生以来ですし。笑笑
色々ありがとうございました。後日結果を報告したいと思います。
その時にまたコメント頂けると幸いです。
こんばんは、何度もすみません。先程、テスターで、導通を確認した所、
添付してる写真の青丸と赤、黄色とも繋がってました。
別の原因が考えられるという事ですか?
それとも一応新しいのに交換して直る可能性が有るのでしょうか?
交換する前に半田でショートさせて確認みたいにされてる方が居ましたが、
具体的に何処と何処を銅線みたいなもので、繋ぐのでしょう?
基盤に関しても、全くの素人なので、よろしくお願いします。
確認させてください。青は一旦無視してください。
赤と黄は繋がっているのでしょうか?
(ヒューズの両端を測定しているのと同じことです)
テスターがあるのでしたら、電圧を測定してください。
黒の線をGND(赤の車線部分)に当てて、赤と黄を測定してください。
両方とも電圧が来ていたら、ヒューズは壊れていないかもしれません。
赤黄のどちらかのみ電圧がかかっていれば、恐らくヒューズ交換で直ります。
半田ショートの箇所は、ヒューズを外した箇所を線で繋ぎます。
極端な話、ヒューズを外さずにヒューズの上からショートしても同じことです。
但しこの作業はリスクを伴います。
ヒューズが原因ならよいのですが、もしヒューズではなく、後段の回路がショート(地絡)していた場合、
半田でショートさせて電源を入れると、ヒューズが無いために過電流が流れ、2次災害になる可能性ありです。
あくまで可能性のお話です。イチかバチかって感じです。ヒューズは、回路を守るためにあります。
今ままでの情報では、ヒューズと配線以外の箇所が壊れているといったことはありませんが。
どちらにしても最終手段にした方が良いです。
夜遅くにすみません。まずテスターの使い方も見よう見まねです。
もしかしたら黒い線と赤い線の違いも有るのでしょうか?
赤丸に黒い線 、黄色丸に赤の線を→ダメです
赤丸に赤の線、黄色丸に黒の線→OKです。
次に電圧を見ました。
黒の線をGNDに赤の線を赤丸に→電圧有り
黒の線をGND赤の線を黄色丸に→反応無しです。
結果、やはりヒューズ切れという事ですか?
本当にお手数掛けてすみません。
また明日のお暇な時間にでもよろしくお願いします。
黒の線をGNDに赤の線を赤丸に→電圧有り
黒の線をGND赤の線を黄色丸に→反応無しです。
⇒ヒューズが切れている可能性が高いと思います。
ヒューズ交換を実施してみてください!
今晩は!お陰様で直りました!
やはりヒューズが原因でした。
ヒューズが在庫切れだったり、なかなか探せなくて、
探せてもこれで良いのかと、悩みながら。。。
ヒューズを剥がすのも一苦労でした。
新しいヒューズに変えて、テスターで通電を確認したら、
両方の通電が確認できました。
これはもしかして直った?とドキドキしながら、組み立てて、
電源を入れたら、全て動きました!
本当に、お世話になりました。ありがとうございました。
やはりヒューズでしたか!
直って本当に良かったですね!!
はじめまして。
半年くらい前にこちらのブログを見つけて、なかなか勇気が出ず放置…
中のデータが諦めきれず、先程分解してみました。
レグザのDBR-T350です。
録画1とHDDの点滅で、マニュアル通りのリセット方法はダメでした。
半田もやったことない主婦です…
ヒューズも探しに探してやっと見つけました!!携帯カメラで拡大しながら。思っていたヒューズと違い、線が切れてるかどうかわからないものなんですね⁈
コネクターが見た目きれいで、皆さんのように溶けていたり割れていたりしてません。ヒューズだけが壊れるってことありますか?
コメント読ませていただくと、ヒューズも在庫切れのようで、、、
ご紹介いただいているサイト内で代替品が買えるのでしょうか?
ご指南いただけけたら助かります。
よろしくお願い致します。
コネクターが見た目綺麗というお話は、今回初めてのケースです。
コネクターが焦げていなくても、他の部分がショートした場合、ヒューズが切れる事も考えられます。
また、コネクタ内部がショートしている可能性もあるので、一度交換した方が良いと思います。
コネクタのみで直る方も半数以上おられますので。ヒューズ交換よりはハードル低いです。
懸念しているのは、HDD自体が壊れていないか?ということですね。
ヒューズも本気で探せば代替品を見つけることができますが、コメントにもありますように、
絶対保証できることではないため、消極的でした。
これから私なりに探して、このサイトにアップしていきます。暫くお待ちください。
仰るように、チップヒューズはガラス管ヒューズとは違い、見た目には
切れているか判断できません。やはりテスターが必要になります。
私もテスターが無ければ発見には至りませんでした。
半田を触ったことが無い主婦の方でしたら、勇気が出ないのも当然ですね。
YOUTUBEなどで少しでも半田の方法を学ぶといいかも知れません。
外傷が無いので、無駄かもしれませんが、まずはコネクタ交換から実施してはいかがでしょう。
返信ありがとうございます‼︎
6〜7年ほど使いましたが、つながっているとこを見ましたが、どこも溶けたりしてなくきれいです…
チップヒューズと呼ぶのですね(^^;)
そうです、ガラスのヒューズしか見たことありません。チップヒューズは他の場所にもあるのでしょうか??
おっしゃるようにコネクターを替えてみようかと思います。
テスターがあればどこが傷んでいるのかわかりますか?コネクターが大丈夫かどうかもわかりますか?
おすすめのキットを購入してみます。
チップの左右するにテスターをあてるとき、小さい穴にあてるのでしょうか?それとも青丸とか黄丸の付近ならどこでもよろしいのでしょうか?
アースとおっしゃる部分も赤い斜線あたり全域の、どこの部分でもいいのでしょうか?
今から購入しようと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
チップヒューズを調査してみました。1つ使用できそうなものがあったので、サイトにアップしています。
確認してください。RSコンポーネンツというサイトからの購入になります。
会社では購入したことありますが、個人ではありません。
>チップヒューズは他の場所にもあるのでしょうか??
⇒HDDの電源ラインが繋がっているチップヒューズは、サイトで紹介している位置のものだけだと思います。
テスターは、故障を発見する機械ではなく、抵抗値や電圧・電流などを測定する測定器です。
簡単な方法としては、ヒューズの両端の導通を確認して、繋がっていればヒューズが切れていないことになります。
もしテスターを購入されるのであれば、ヒューズの両端を測定し、ヒューズが切れていればヒューズを購入する流れでいいと思います。
アースやテスターの当て方ですが、黄色で囲っている小さな穴がGNDです。ここを基準に電源ラインに触れれば電圧を測定できます。
但し、電源を入れての作業は十分に注意してください。また、電源を入れたまま、半田をするなどは絶対にNGです。
赤い線全体はGNDなのですが、表面を剥がないと導通がないのです。極端な話、カッターで赤い線の表面を剥げばGNDになります。
仕事ではよくやる行為で、とくに問題はありません。黄色の丸い穴もしっかり当てないと導通せず測定できない場合があるので、
黄色の穴同士を当ててみて、GNDが導通していることを確認するのもいいかもしれません。
以下の手順で実施しましょう。
1.電源を入れずに、ヒューズの両端に導通があるかの確認
⇒ヒューズの故障が判定できます
2.ヒューズの両端と青丸(10ピンコネクタですが全部当ててみましょう)の導通確認。
赤⇔青 黄⇔青
⇒ヒューズから、コネクタまでの線に問題がないか確認できます。
もし1,2共に導通があれば、基板&ヒューズは壊れていない可能性が高いです。
つまり、コネクタが原因の可能性があります。
電源を入れての確認は、最終手段にしておきましょう。
こんにちは、
すごく丁寧に書いていただきとてもわかりやすいです!!ありがとうございます。
テスターのセットが届きました♪
ワクワクとドキドキとハラハラが入り混じっていますが、教えていただいた通りやってみます。
またご報告させていただきます‼︎
頑張ってください!
また結果を教えてください!
少しお時間経ちましたが経過報告です!
教えていただいた通り、テスターで各部分の導通確認。チップのところのみ音が鳴りませんでした。
チップヒューズの交換、大変でしたがなんとかできました。
電源が入り、ディスクを取り出せました。感動で泣きました^ ^
しかし、テレビと接続して電源3回ほど入れ直したらまた同じ状況にもどりましたT^T
分解してみたらまたチップヒューズが飛んでました…
再度付け替えて電源入りました。
ブルーレイにデータを取り出したく
初期化。完了して間もなく、また同じ状況に逆もどり…
コメントを読ませていただくとみなさん上Lのコネクター?が原因の方が多数でしたが、うちのものは
変形もなく、テスターで各線から導通ありか確認できています。
導通ありでも切り取って替えてみた方がいいのでしょうか?
一度は直ったんですね!
テスターの作業や、チップの半田付けまでされて本当に凄いと思います。
データを取り出すことには成功しましたでしょうか?その後初期化されたのかな?
さて、ヒューズが切れるということは、ヒューズから後ろの回路がショートしています。
後ろの回路が完全にショートしていたら、「電源を入れた瞬間」にヒューズが飛びますので、
恐らくハーフショートのような現象と思われます。導通があるのはそのためです。
少し専門的なことを言うと、テスターで抵抗値(Ω)を測定してください。
完全なショートの場合は、約0.1Ω前後の値を指すと思います。
(テスターの「赤の線」と「黒の線」を接触させた状態と同じ抵抗値になる)
もし、10Ωなど少し抵抗値があると完全なショートではありません。
(またばらすの大変ですよね・・・。)
あと、可能性としては、ヒューズのSPECが合っていないことも否定できません。
電流値は合わせているので大丈夫だと思うのですが、「突入電流」というものがあり、
電子機器は、電源を入れた瞬間に少し高い電流(突入電流)が流れます。
それで切れてしまっている?可能性はゼロではありません。
コネクタの話に戻りますが、コネクタは外傷がないとのことですが、
コネクタ内部でハーフショートになっている可能性が高いと思いますので、
個人的には交換をオススメしたいと思います。
あと、もう少しですね。
コメントの投稿の仕方が間違っていて、前後しますことお許しください。
開けてみましたら、ヒューズ、導通あるようです…飛んでないのかな??
ヒューズの端と端にテスターあてると反応ありです。当て方で質問ですが、端と端から少し離れる丸と丸では反応がないのですが全部反応しなくても導通あるのでしょうか?それとも、付け方が悪いのでしょうか?
ヒューズの片側から10個のピンまでの導通もありました!もう片側もありです。ということは、ヒューズ付け替えなくてもいいでしょうか?
コネクター、、、付け替えてみますm(_ _)m
なんと!今、データ取り出しに成功中です❣️
コネクターを付け替えてみました。
組み立てなおして、コンセントさすも電源入らず…
ならば、チップヒューズをもう一度替えてみました。
電源入りました
前回は感動で泣きましたけど、
また途中でアウトになるかもしれないので、緊張は止まらず、とりあえず大事なデータは出せるだけ出そうと思いブルーレイに焼いています。
今、6枚目ですが、電源落ちません(((o(*゚▽゚*)o)))♡
大成功です❣️
本当に感謝いたします、ありがとうございましたm(_ _)m
手引きがよかったので、半田も知らない主婦でも治せました‼︎
幸運にもこちらのブログにたどり着けた方、希望を持ってくださいね‼︎
良かったですね!!
粘り強さに感心致しました。
今後も困っている方のサポートをしていきます(^^♪
お返事ありがとうございます!!
違うんです、一度目は電源を入れたら復活してDVDを取り出せたので、治ったと思って電源を切り、テレビにアンテナなどの配線を繋ぎ、電源を入れたらしばらくしてまた店名上田になってしまいました。
2度目は、何度も電源を入り切りすふともたないのかと思い、ヒューズを取り替えて導通テストしてから、配線をぜんぶ繋いでオンにしました。
中のデータを取り出したくて。
ブルーレイ・ディスクを初期化完了してしばらくしたら、また点滅に戻りました…またヒューズかと。
なので、データ取り出せてないんですT^T
とりあえずヒューズ変えると、電源はは入ります。長持ちしないのは、どうしてかと??
抵抗テスト⁈またわからない用語です^ ^
もう少し熟読してからチャレンジしてみます‼︎
いつもありがとうございます❣️
こんにちは。
HDDと録画1のエラーでこちらへたどり着きました!早速参考にさせていただきコネクタを換えて、テスターであてたヒューズの片側が反応しなかったのでこちらも交換してみました。が、次はHDD(青)と電源(赤)が点滅しす。このエラーを検索しても出てこないので困っています。。。何か対策がございましたら教えていただきたいですm(_ _)m
こんにちは。
HDD(青)と電源(赤)の点滅は初めての事例です。
可能性があると思ったことを書いてみます。
原因1 コネクタの交換ミス(配線接続間違い)
原因2 ヒューズ交換ミス
原因3 その他の要因(他のコネクタの接続忘れ、半田が飛んでどこかに付着など)
原因1の可能性が高いと思いますが、一度確認されてはいかがでしょう。
原因2は、ヒューズ交換をミスしてもただ単に接続されていないだけなので、症状は変らないと思います。
よって、原因2の可能性は低いです。
作業内容は、「レコーダーの分解」と「配線交換」と「ヒューズ交換」なので、
やはり作業した内容にヒントがあると思います。
極端な話、「元に戻す」と同じ症状に戻るか気になります。
ヒューズを外すだけで最初の状態に戻ると思うので、試してみてもいいかもしれません。
また、テスターでヒューズのラインに電圧が掛かっているか確認できるといいのですが。
早速お返事いただきありがとうございます。
やはりない事例なのですね。分解を戻す際に間違えてしまったのかもしれません(T_T)
コネクタを交換後、電源を入れてHDDと録画1の点滅は変わらないことは確認してから、次にヒューズを取換えた後にエラー表示が変わってしまいました。
もう一度ヒューズを取ってエラーの確認してみます。
もう一度やり直してみました!
ヒューズを取って電源を入れてみると最初のHDDと録画1の点滅エラーになります。
コネクタの接続は4本タイプで色と順番も間違いなさそうです。
その他接続も探してみても漏れが見当たりません。
もう一度新しいヒューズを取付けしました。
が、やはりHDDと電源の点滅エラーでした。。。
テスターが手元になくてこれ以上の確認ができないのですが、ヒューズのラインとはどの部分でしょうか?
ヒューズを外すと元に戻ったということですね。
違う状況になっていないか心配していたので、まずは安心しました。
ヒューズのラインというのは、ヒューズの両端のことで大丈夫です。
ヒューズに電圧が掛かっているのか気になりましたが、ヒューズ交換後、症状がHDDと電源の点滅に変わったということですので、
恐らく電圧が掛かっているから症状が変わったんだと思います。
本当なら、このタイミングで直って欲しいところなんですが・・・。
ちなみにヒューズの型式はどのようなものを選択されましたか?
例えば、電圧が低下しているとか? 考えにくいですが・・・。
ヒューズはPanasonicの2.5A,32Vdcというものを購入して付け替えています。その後、テスターでヒューズ両端をあてて電圧の確認もとれましたがエラーは直りませんでした。
はんだ付けが初めてだったので、どこかにもとんでしまったという可能性はあるかと思います。
ひとまずここまで出来る事はやったので満足しております!
ありがとうございました!
ヒューズと配線が新品で、両端に電圧が掛かっているので、HDDには正常に電圧が掛かっていると思います。
その上でHDDと電源の点滅エラーなので、別のどこかが原因ということだと思います。
すいませんがこれ以上案が思いつかないです。直せず悔しいです。
でも半田が初めての方がここまでやられたのは本当に凄いと思います!
こんにちは!
昨年の秋に急に焦げ臭い匂いがして、録画1とHDDの点滅になりメーカーに修理依頼したら、メイン基板交換で録画データが引き継げないとの事で修理を断念し、新しいブルーレイレコーダーに買い換えました。
娘達の子供の頃の貴重な8ミリビデオをこのレコーダーに苦労して保存していたので、何とか復元したく復元業者診断依頼したら15万から20万円との見積もりでこれも断念していました。
今年に入って知人からこのサイトを教えてもらいコネクタ交換しましたが復活せず、チップヒューズを秋葉原に行き手配して半田ごて先も交換し慎重に解体し、ご教示通りにチップヒューズの交換・復元し、電源投入。なんと全面復旧となりました。
娘たちの貴重なビデオもBDディスクに保存でき、本当に感謝感激です!!
ご丁寧な説明とアドバイスのお陰です。
本当にありがとうございました。
こんにちは。
直って良かったですね!しかし15~20万なんてぼったくりですね。
私も子育て世代ですし直った時はとても嬉しかったので、一人でも多くの方が救われたらと思い記事にしました。
お役に立てて良かったです!
初めまして。
私も焦げた匂いののちに、青(HDD)と録画1が点滅する状態になり、
ディスクも入ったままで操作不能となり、絶望したのですが、
色々検索した結果、このブログに出会いました。
コネクタ交換だけではうまく治らず
半田ごてを中学生ぶりで実技、ヒューズ交換がうまくいかず(既存ヒューズが外せず)、応急処置気分で既存ヒューズの上から新品ヒューズを付けるという横暴を実施してみたところ、
無事に元通りに電源が入り、飲み込まれたディスク取り出しに成功、元のハード及び外付けHDDの録画内容再生に成功しました。
横暴処置をしてるので、必要なもの取り出したら新しいもの購入した方がいいのかなと思いつつ、取り急ぎ救いの手を差し伸べてくださった本ブログに御礼申し上げたく、
コメントいたしました。
本当にありがとうございました。
こんにちは。
わざわざお礼いただきありがとうございます!
既存ヒューズの上から新品ヒューズを付ける発想は素晴らしいですね!
正直外すより安全かもしれません。
横暴処置かもしれませんが、私も仕事で基板を検証する際に実施する技ですので、
半田がしっかり出来ていれば問題なく使用できると思いますよ!
本当におめでとうございます!
始めまして。
電気関係の修理は初めてのド素人です。
チップヒューズを購入したのですが、取り出し方のコツってありますでしょうか?
素人なので、画像の部品の銀色?の部分だけがヒューズですよね?
はじめまして。
私なりの回答をさせていただきますね。
まず、チップヒューズは「両端」が半田でくっついています。
そのため、「両端を同時に温める」ことが必要です。
片方をいくら温めても外れません。
本文の中にも添付があったと思うのですが、下のyoutubeで紹介されている外し方が
私のイメージ通りです。一度見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=fW2KQNNu1_o
動画のように、半田を流し入れながら、同時に両端を温めます。
ヒューズに沿わせて、半田ごてをやさしく当てることがポイントです。
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、
ホントに感謝です。
この通りやったら無事回復しました。
この貢献度はハンパないです。
ありがとうございました~
直って良かったですね!
実行されたことが素晴らしいです!
初めまして、エラー点滅から検索してたどり着きました。大変参考にさせて頂いています。
DBR-T360を分解して確認した所やはりコネクタが焼けていました。
コネクタを交換しても症状が改善されずヒューズの交換に取り掛かったのですが
どうやら3216サイズより一回り小さそうです。多分2012サイズだと思われます。
https://twitter.com/VitaYagami/status/1395354755640094726
他の方のコメントに既存ヒューズの上から新品ヒューズを取り付けたとのあったのですが
サイズ違いの物でも可能でしょう?
RSで2.5Aの2.1mmヒューズを探すと定格電圧が63Vの下記が出てきます。
https://jp.rs-online.com/web/p/non-resettable-surface-mount-fuses/7076830/
これでも代替え可能でしょう?
よろしければ、アドバイスをお願い致します。
はじめまして。
連絡ありがとうございます。
2012でしたか! 直してから少し時間が経っており、サイズが曖昧だったので文面に「?」を付けていました。
これまで3216で紹介し、たくさんの方がヒューズ交換で直っておりましたので、
まともな指摘を受けたことが無かったことに驚いています。
質問についてですが、2012は2.0mm×1.2mmなのですが、添付のモノは2.1×1.27で正直あまり知らないサイズです。
それでも半田付けは可能だと思いますし、SPECも近いので恐らく問題ないと思われます。
1点相談なのですが、もし可能でしたら添付のツイッターにある画像をコピーして
使用させていただけないでしょうか?
こちらの写真の方がアップで綺麗なので、今後読まれた方が助かるのではと思いました。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
テスターで導通が無いのを確認出来た為、添付ヒューズが届くのが待ちきれず物は試しと3216のヒューズを取り付けてみました。
既存ヒューズの半田が溶けず、上から新品ヒューズを取り付けた形になります。
結果無事レコーダーのエラー解消しHDDのデータにアクセスする事が出来ました。
仕様のご確認頂いたのに申し訳ありません。
この記事を読まれてる方は、私を含めて半田付けを日常的には行わないと思うので2012サイズより
おすすめされている3216の方が取り付けやすいだろうなと感じた次第です。
Twitterの写真ですがご自由に使って頂いて構いません。
この素晴らしい記事の一助になれるなら光栄です。
本当に良かったです!
確かにほとんどの方は、普段半田付けはしないと思いますので難しいと思います。
上からヒューズを取り付ける方法はありですね。
画像の件、ありがとうございます。
記事を更新していきたいと思います。
1年埃かぶっていましたが、捨てる前に検索したら同じ症状で、コネクターは焼けて、ヒューズも切れていました
モノタロウにてヒューズ手配、本日交換して無事復活しました
丁寧な解説のおかげです お礼も兼ねて書き込みさせていただきました ありがとうございました
サイトウさん
ヒューズ交換まで実施されたのは大変だったと思います。
お役に立てて良かったです!
修理情報をありがとうございます。私も同機種を保有しておりまして、先日故障し困っておりました。大型電気店に修理見積もり依頼したところ、電源部分とドライブ部分が故障しているとのことでした。電源部分の修理のみであれば8千円、ドライブ部分の修理(交換?)で2万5千円との事でした。このサイトをみさせて頂き、電源部分は部品を取り寄せて自分でやってみようと思いました。ドライブ部分の修理、交換について何かご存じであれば、情報を頂けましたら有り難いです。大変有益な情報をありがとうございました。
ふくちゃんさん
同じ症状(HDDと録画1の点滅)でしたら、本内容だけで対策できる可能性は高いと思います。
別の症状でしたら、正直対策方法は分かりません。
ドライブ部分も、電気的 or 機構的のどちらで壊れているとか調べていく必要があります。
案外、ホコリが溜まっていて掃除したら直るなんてことはないでしょうか。
ご返信ありがとうございます。明日電気店に連絡しメーカーより機器を引き取ってから、助言頂いたほこりの掃除をエアースプレイで早速やってみようと思います。また電源の注文もアマゾンにて行い、作業をしてみようと思います。作業後に、またご連絡させて頂きます。よろしくお願いいたします!
みにくいアヒルの子 様
おせわになります。修理情報ありがとうございます!以前質問させて頂きお陰さまでコネクターを無事交換できました。しかし、まだヒューズの問題のようですので修理に挑戦したいと思っております。ご紹介頂いたヒューズの発送が現在3ヶ月以上待ちとなっておりまして、調べておりましたらRSコンポーネンツ「Panasonic チップヒューズ 2.5A, 32V dc ERBRD2R50X」のヒューズ交換で対応できた方がおられました。この商品でも対応できますでしょうか?教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします!
こちらの修理方法を実施して修理ができました。本当にありがとうございます!
ただ、すんなりとは修理できませんでした。
コネクタは見た目ほとんど痛んでおらず、最初はチップヒューズだけ交換したのですが、それで電源を入れると
・DVD→無事に動作する。
・HDD→録画リスト表示時に即座に再度故障。
となってしまいました。
やはりヒューズが飛ぶのは他に故障箇所があるからなのですね。
コメント欄で似たような目にあってる方も後から見つけました。。
改めてコネクタ、ヒューズを交換したら直りました。
なお、以下の点でもつまずきました。
・コネクタを横に抜くのが分からず、最初は上に抜こうとしてしまった。
・ヒューズを最初に付けた時ハンダをつけすぎてしまい、付け直しの時にハンダの除去で苦労した。
修理出来て良かったですね!
確かにコネクタが痛んでいない方もおられました。
外傷は無いのですが、やはり交換すると直っています。
>やはりヒューズが飛ぶのは他に故障箇所があるからなのですね。
そうですね、ヒューズ交換だけでは直りませんね。
仰るように原因があるからヒューズが飛んでいます。
コネクタの抜く方向は盲点でした。できるだけ初心者の方でも作業できるように
書いたつもりでしたが、抜けていましたね。追記記載しようと思います。
ありがとうございます。
ハンダは確かに大変ですね。
チップ交換されたので凄いと思います!
こんにちは。
私も皆さんと同様にいきなりHDDと録画1が点滅し操作がまったくできなくなりました。
とても大事なデータを入れてたので何がなんでも修理したいと思いネットで検索してたところ、
このサイトを見つけました。
私も最初は機器を分解、はんだ使用に抵抗ありましたが何度もこのサイトを読みかえし、道具も部品も
揃えいざ修理を実行しました。チップにたどりついたのですがどのようにしてもチップを外すことが
できず、仕方なく既存のチップの上に新しいチップをおいてブリッジ方式で取り付けました。
導電も確認し一応記載されてる通りに修理したものと思い、機器を組み立てたところ、今度は電源が
うんともすんとも入らなくなりました。
なにか修理の仮定でまずい事でも行ったのでしょうか?
ヒューズ交換をしても直らかった方への欄、①のコネクタを接続し直す時に配線の順番を間違えて
いないか?が気にはなっています。電源がはいらないので行き詰ってしまってます。
宜しければ是非お知恵をお借りしたいと思っております。
何とか直したいですね。
いくつか質問させてください。
手順ですが、最初にコネクタ交換を実施されたのでしょうか?
yesの場合、その時の症状は録画1点滅のままでしょうか?
次にチップヒューズの取り付けをされたのでしょうか?
もし、その流れでしたら、チップヒューズが正常についていないか、
チップヒューズが壊れてしまった?のどちらかだと思いますが、
前者の方が圧倒的に可能性が高いと思います。
(関係ない箇所に半田が付着してしまったなどの可能性もゼロではありませんが)
また、半田は「盛っているだけでは接続できていない」ことがあります。
しっかり溶かして接続する必要がありますので、再度付け直しをオススメします。
もしコネクタとチップを同時に実施した結果ということでしたら、
コネクタの接続も疑う必要があります。
「dbr-z320 点滅」でググってtopにこちらが出てきました!
すごいですね。チップヒューズまで交換するとは。
自分も電気屋ですが執念に脱帽です。
諦めかけてましたが早速試してみます!
そうですね。まさか修理できるとは思っていませんでした。
回路も何も分からない中での調査でしたので。
チップヒューズを購入までして実施するかは悩みましたが、
現在こうしてたくさんの方が直っているので、
本当にやってみて良かったと思います。
頑張ってください!
おかげさまで修理に成功しました!
ありがとうございます!
当方一応本職の電気屋なのですが、チップヒューズの取り外しは初めから諦めて、新しいヒューズを重ねました。
チップ部品の取り外しはハンダゴテが2本あるとスムーズに行えるのですが、ウチにはハンダゴテが一本しか無いので。
ちなみにチップヒューズの入手が一番手間取りました。
しかしこれだけネット上に同じ症状で困っている人がいるのは驚きました。
設計ミスですよね、東芝さん?
良かったです!
確かにヒューズの入手が面倒で、諦める方もいるでしょうね。
ヒューズの重ね対応ナイスです!
素晴らしい技術力に、すごいなあ!と感じています。
Q1
ヒューズチップは、もしかして、基盤の裏面についていますか?
Q2
そうすると、おうど色の POWER PCB と緑の基盤のコネクタは、どの段階で外すべきですか?
あなたの下記の記事を見て、コメントしています。
https://ryoko-odekake.com/toshiba#i-5
こんにちは。
以下に回答致します。
Q1 裏です
Q2 上から外せるものから、順番に外していくしかありません。
PCB関係は、いちばん最後の方になると記憶しています。
コネクタは、全部ばらさなくても、外せた気がします。
数年前のことで、細かい手順までははっきり記憶できておりません。
回答ありがとうございました。
地道にがんばります。
こんにちは
素晴らしい情報に感謝です。
検索していたらこのブログを発見しました。
休日に朝目覚めたら突然HDD・録画1が点滅していたのを発見。
実際には寝ぼけていた為記憶は不確かですが最初は別のランプが点滅していた様な気が…。電源強制OFF後に再度確認したらHDD・録画1が点滅でした。
使用状況がテレビなしのパソコンモニター兼用で使用していた為レコーダーが故障した瞬間に録画・リアルタイム放送も何も見れなくなり朝からテンションがた落ちでした。
DBR-T360を7-8年くらい使用していた為ダメもとで調べていたら同じような症状で修理されていた為参考にさせていただきました。こちらを参考にしながらまずは分解したところSATAケーブルの同じ個所が端子が見える位に破損していました。一先ずSATAケーブル購入し交換・・・・直らず。どうにか基盤を外しチップヒューズ位置確認し交換できる状況は出来たがすぐ手に入るか微妙だった。他のサイトなど調べていたらチップヒューズの両端にヒューズボックス取り付けてガラス管ヒューズを使用されている方を発見。ガラス管ヒューズは手持ちにあるのでヒューズボックスを購入し挑戦したところ見事正常に動作しました。
故障から数日仕事終わりにちまちま部品探したり作業したり何とか修理から2,3日ですが問題なく稼働中です。私の実践したヒューズの下りは手間が楽だった為横着してしまいましたが安く修理でき感激です。
長々とコメント失礼しました。
コメントありがとうございます!
ガラス管ヒューズの対応、発想は素晴らしいですね。
再発した際に、ヒューズが切れてくれるか心配ですが、それはチップヒューズも同じことですね。
恐らくこれまで100人以上の方が修理できていると思うので、喜ばしい限りです。
こんばんは、RSコンポーネンツの3216サイズと2012サイズが9月までの入荷待ちまたは取り扱い中止となっていました。代替できるものをご紹介願いたいです。
そのようですね。コロナの影響でしょうか。
チップワンストップで使用できそうなものを見つけたので記事に追記しました。
みにくいアヒルの子 様
全く同様な症状となり、アップしていただいた情報通り、ヒューズが切れていました。ヒューズボックスを外付けして無事に直りました。ヒューズの場所を詳しく示していただいて本当に感謝です。金額よりも録画ファイルが救出できたことが嬉しいです。お忙しいでしょうから、ご返信のお気遣いは不要です。
詳細な説明を有難う御座います。
因みにDBR-Z310はHHDが500GBでコネクタの線は2本です。
ヒューズが飛ぶ事は、まぁ無いようです。
DBR-Z320はHDDが1TBでコネクタの線は4本です。
こちらは、殆どヒューズが飛んでいます。
DBR-T350はHDDが1TBで、DBR-Z320と同様の壊れ方をします。
DBR-T360はHDDが2TBで、やはりDBR-Z320と同様の壊れ方をします。
もし、ご存知でしたら失礼しました。
新しい情報ありがとうございます。
知らない情報でしたので、また追記させていただきたいと思います。
コメント失礼します、
我が家のテレビも同じ症状で、
現在修理に出すかどうか悩んでいます。
はんだごてなんて中学の技術の授業以来
一度も持ったことがない素人なので
自分でできるか不安です。
①コスパの面を考えると自分で修理したほうがやはり安くなるのでしょうか?
②もし自分で修理することができた場合もともと入っていた録画データなどは残るのですか?
③自分で修理して失敗してしまった場合電気屋さんに持っていけば直してもらえるのですか?
複数の質問で申し訳ないのですが
お答えいただけると幸いです。
以下に回答致します。
①コスパの面を考えると自分で修理したほうがやはり安くなるのでしょうか?
→修理を依頼すると3万円くらいと聞いたので、それよりは安いと思います。
コネクタ付きの線、はんだごて、はんだ、絶縁テープ、(ヒューズ、テスター等)などが必要です。
人によって変わると思いますが、3000~10000円くらい?かかるかもしれません。
②もし自分で修理することができた場合もともと入っていた録画データなどは残るのですか?
→はい。元通りになります。
③自分で修理して失敗してしまった場合電気屋さんに持っていけば直してもらえるのですか?
→すいません。これは分かりません。
はんだは勇気がいると思いますが、配線交換までなら難しくはないと思っています。
分解などの作業が面倒ではありますが。
チップヒューズは壊れているヒューズの上に重ねて新しいヒューズを半田する方法なら、
難易度は下がると思います。
DBR-Z310ですが、こちらの情報を参考にコネクタ交換で修理出来ました。大変助かりました。ありがとうございます。コネクタは変換用として売られているやつをハードオフで入手いたしました。家のは配線2本でした。それにしてもコネクタが焼けちゃうなんて、結構な電流が流れるのですね。ハードディスク恐るべし。また焼けるんだろうなぁ・・・いつまでもつやら。
コメントありがとうございます。恐らく私と全く同じ型式ですね。
私も、いつかは同じ症状になるかなーと思いながら使用しています。
修理して2年くらい経ちましたが、いまのところ全然大丈夫です。
私のはDBR-Z310です。
やはりDISKと録画1が 点滅していました。数年ほったらかしていたのですがこのブログを見て、ヒューズを銅線でつないでみました 。点滅は治りました 。コネクタは 焦げている様子はありませんので、このまま チップヒューズを購入して使ってみようと思いましたが 、チップヒューズを個人で購入できるところがありません。どなたか個人で購入できることをところを知っておられる方がおられましたら 教えてください。お願いします。
私の物はDBR-Z310です。やはりディスクと録画1が点滅していたので、数年間ほったらかしにしていました。このブログを見つけて直してみようと思い、分解してみました。コネクターは焦げていないようなのでそのままにして、チップヒューズを確認してみたら通電していないのでとりあえず、銅線でつないで試してみました。点滅は消えて映像も映るようになりましたが、ディスクドライブと ハードドライブが作動しません。やはりコネクタも直さなければいけないみたいです。私のコネクターは2本線ですが、ブログに掲載されている4本線のものを購入して、中の2本だけを繋いで使えるのでしょうか?あとチップヒューズを個人的に購入できるところがありません。もしどこか購入できるところを知っておられるのでしたらお教えください。よろしくお願いします。
コネクタの交換は、外傷が無くても必須だと考えています。
コネクタを交換せずに、銅線で接続するのは危険です。
ヒューズ前段の部品が壊れてしまう可能性があります。
2本線の方も直せていますので、間違いなく繋ぎ変えると大丈夫です。
チップヒューズ調べましたが、確かに見つかりづらくなっています。
マルツパーツも1個からの対応をやめていますね。
近いのを見つけたので以下にリンク貼っておきます。
ただ、misumiの方は部品が小さかったりするので注意して半田する必要があります。
また、32V品で問題がないか分かりません。
私自身は、確か適当に50V品を採用した気がします。
何ボルトのラインか測定できればいいのですが。
保証はできませんが、試してみる価値はあると思います。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222300309315/?list=PageCategory
https://jp.rs-online.com/web/c/fuses-circuit-breakers/fuses/non-resettable-fuses/?searchTerm=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA&searchType=KEYWORD_SINGLE_ALPHA_NUMERIC&applied-dimensions=4293707924
コネクターを交換しました 。本体は作動しましたが ハードディスクと ディスクドライブは作動しませんでした 。やはりコネクタを交換する前に銅線でつないでしまったのがまずかったのかと思います 。とりあえず 外部ハードディスクとつないで 番組の録画はできているのでこれでよしとします。
とりあえず番組録画ができるようになっただけでも良かったです 。ありがとうございました。助かりました。
大変参考になりましたありがとうございます、SATAデンゲンコネクターが焼けていましたのでパソコンの予備
と交換しました、ヒューズはすぐ手に入らないので252の両端に0.3の電線をはんだ付けして外にガラス管ヒューズをはんだ付けしてOKになりました。
神様ありがとうございました!z320ですが全く同じ症状で動かず。藁をも掴む気持ちでこのサイトに辿り着き、起動できました。長女が数年間外付け4TBHDDにジャニーズの番組を溜め込んでいたのが4本もあり、この世の終わりのように落ち込んでいる姿を見て、なんとか救ってあげたいと挑戦しました。コネクタを変えるも治らず、これがダメなら諦めようと思い、モノタロウでpana抵抗チップを購入。素のチップの半分の大きさのが10個届いていざ決行。老眼には厳しすぎるハンダ付けで、途中チップを3個ハンダの中に埋もれさせたり、鼻息で飛ばしたりしましたが10個ある安心感から粘り強くがんばり4個目でついたような気がして、仮組みしてコンセントを繋いだところ、何と作動開始し始めたじゃありませんか!テスター無しでできたのはラッキーでした。SATA電源コードは320は4本で、赤と黄色はその色同士、黒は飛び飛びになりますが並び順通りでです。
小さなチップより大きい方がやりやすいですね。小さいから左右に隙間があってハンダがうまくつかずに何度もやり直してめげそうでした。
新しいREGZAレコーダーも購入したので、壊れないうちにダビングさせようと思います。このサイトで詳しい手順と過去の成功事例を見れていなかったら絶対に起動まで辿り着くことはできませんでした。感謝の言葉もありません。本当に有難うございました。
無事に修理できて良かったですね。喜んでもらえて何よりです。
気持ちさえあれば修理が可能なことを立証してくれました。
特に娘さんは喜ばれたでしょうね!
DBR-Z310の起動時、突然赤い丸の電源表示が点滅点滅してく待っていました。ご案内のコメント大変参考になりました。感謝・感謝です!!
結論を言うと直りました。(^O^)/
原因はよくわかりませんが、ご説明にあったようにHDD側のコネクタが焼付いていましたのでまずは、
15ピンL型コネクタをAmazonで467円で購入。4本ついていた配線は必要な赤・黒をハンダで元の配線と接続して熱収縮チューブで絶縁、残りの黄・黒もコネクタ側20mm残して切断してカットした先端もたまたま持っていた黄と黒の熱収縮チューブで絶縁しました。作業時間5分程度。
数か月前HDD容量を500GBから2TBに換装したばっらりだったので何とか自力で直せないものかとネットで情報を集めこのblogに行き着きました。
丁寧かつ的確な解説と部品のご案内。本当にありがとうございました。
今後のご活躍をお祈りします。
コメントいただきありがとうございます。
素晴らしい速さで修理されていますね。
お役に立てて良かったです!
みにくいアヒルの子 さま
・DBR-Z310 ユーザーです。2022年つまり昨年夏中古品を購入し、1~2週間使い始めましたが、突然HDDエラーで起動しなくなりました。その時は諦めて放っておりましたが、電子工作に詳しいあなたのサイトをみているうちに、箱を開けてみようという気持ちになりました。
・早速貴方のサイトを参考にして開封してみると、自作PCと同じような構成であるということがわかりSATA電源コネクターの接触部分を観察しました。
・コネクターのお腹の部分が膨れ、腐食し吹き出た酸化物(絶縁物)がコネクタ内部で噴出しておったため手元にあったストレートSATA電源ケーブルに交換できました。(L形が無かったため)
・本体についていたHDD(500GB)は故障もなく、自作PCへ増設し、メルカリで1000円で譲ってもらったHDD(500GB)をDBR-Z310へ取り付けて安定して動作しています。おかげ様で無料で再生できました。
本当に貴重な情報を公開していただき感謝申し上げます。 2023‗02‗13
お役に立てて何よりです。
ケーブル交換だけで修理できたのは良かったですね。
早めの対応が良かったのだと思います。
我が家のDBR-Z310は修理してから数年は問題なかったのですが、最近録画したものを再生した際に画像が乱れることがあるようで、
また分解しようか悩んでいる次第です。。
DBR-Z320で同様の症状となりまして
SATAコネクタ交換とヒューズの取り付けで無事直りました。
ヒューズは記事にあるチップワンストップの商品を用いまして無事動いていますが少し小さかったです。
最初は元のヒューズを取り外そうとしたのですがどうしても取り外すことができず
そのまま上からヒューズを被せはんだして取り付けました。
はんだは初めてだったのでもりもりで不格好ですが問題なさそうです。
細かく記事にされているため悩むことなく修理することができました。
ありがとうございました。
修理できてよかったです。
ヒューズ交換までされるのは、本当に凄いと思います。
お疲れ様でした。
実家のDBR-Z320が同様の症状だったので例に倣ってやってみました。
とりあえずHDDのコネクタの破損は見られなかったのですが、テスタにてチップヒューズが切れているのは確認できたので、チップヒューズ交換(取れなかったので、重ねてはんだ付けしました)のみ行い動作させたら今まで点滅状態で動かなかったレコーダーが動くようになりました。その後、実家にもっていって設置したのですが、1時間もしないうちに母親からまた同じ症状が発生して動かなくなったとの連絡が・・・
推察するに、何らかの現象によりチップヒューズが切れたのであり、その根本的な原因を解消しないと、いくらヒューズを交換してもまたヒューズが切れるだけだなと感じました。
電源周りの何かがへたってて負荷がかかってんのかな?
外観は何とも無いのですが、原因はコネクタ(配線)です。このような方も多いです。
コネクタの交換は必須と思ってください。
コネクタが悪いから再発しています。
もしかしたら、ヒューズがまた切れているかもしれませんので、コネクタ交換で改善しない場合は同時交換をおすすめします。
推察通りで、ヒューズが切れたのには理由があり、その原因はコネクタの可能が高いです。
過去にコネクタに外傷は見られないが、コネクタが原因だったケースは沢山ありました。
ヒューズ交換により復活したのは、コネクタがハーフショートのような状態のため、たまたま復活したものと考えます。再度、ヒューズが切れた可能性がありますので、コネクタ交換して直らない場合は、ヒューズも合わせて交換すると直ると思います。
こんにちは
マルツパーツでTR/3216FF2.5-Rという型式を調べたところ
【TR/3216FF2.5-R】FUSE BRD MT 2.5A 32VAC 63VDC(194円)と
【TR/3216FF2.5-R】FUSE SMD 2.5A 1206 FAST ACTING(251円)の
2種類あります。どちらでしょうか?
どちらでも良さそうですが、私ならFUSE BRD MT 2.5A 32VAC 63VDC(194円)を選択します。
(決してこのヒューズが正式な型式のものではないので、何の保証もないことはご理解ください)
でも同様の症状でしたら、改善すると思います。
2012サイズが適切なサイズなので、部品が一回り大きいと思いますが半田は可能かと思います。
はじめまして。
DBR-T350が同じ点滅症状で動かなくなってしまい、録りためたデータがHDDにたんまり残っていた為、まったくのど素人ですが思いきって修理に挑戦してみました。
コネクタ交換だけで直らないかな〜と淡い期待をしてましたがダメで、ヒューズ交換もしてみたら無事に動くようになりました‼︎
素人の私にはハードル高そうで半信半疑で修理してましたが、あきらめなくて本当に良かったです!修理に成功された方のコメントもとても励みになりました。
詳しくわかりやすい説明を載せていただき、本当にありがとうございます‼︎何度も読み返しさせてもらいました。
こちらのブログに出会えて良かったです!
お役に立てて良かったです!
素人の方が直そうとするのはとても勇気がいると思います。すごいですね。
私も直ったときはホント嬉しすぎて、同じように困っている人を助けてあげたい。
そんな思いから記事にしました。記事にして良かったと思います!
DBR-T350で同じ症状になりました。
買い替えを検討してる最中にこちらのサイトを見つけました。電気屋での修理は無理とわかっていたので、最後の賭けと思って挑戦しました。はんだも触ったことのない、ど素人です。
そして、やはりコネクタ交換では復活せず、ヒューズ交換に挑戦しました。ですが、どうしてもチップヒューズを外せず。黒焦げにした挙句、ヒューズを重ねることにしましたが、2つ準備したチップヒューズも1つははんだの海に沈み、残り1つを黒焦げヒューズの上に重ね付け。失敗してるな、と諦めていたのですが、電源を入れたら動きました。今でも信じられません。
すべてこちらのサイトとコメント欄の情報のおかげです。道具の選び方も電子部品の買い方まで教えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、これから挑戦される皆様、ヒューズも基盤も意外と丈夫なので、最後まで諦めないでくださいね。
サイト運営者様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
修理できて良かったですね!
確かにヒューズを外す工程がいちばん難しいと思います。
粘り勝ちですね。お役に立てて良かったです!
DBR-T360で同様症状となり、ヒューズ交換、SATA電源コネクタ交換で復旧しました。
皆さんの症状は「HDDと録画1が点滅」が多いようですが私場合は「DISCと録画1が点滅」でした。録画1は共通で、最初の機器は壊れる直前に選択していた機器だと思います。外付けUSB-HDDだったら「USBと録画1が点滅」になると思われます。
修理したレコーダーの他もう一台DBR-T360を持っていて、こちらは正常に動いていました。念のため開けてコネクタ確認しました。案の定黄色の 12V と隣の黒 GNDの付近が熱で溶け出して、もっこ膨らんでいました。ピン部分を見るとコネクタ側もHDD側も腐食したように黒くなっていました。こちらも予防で交換しました。
1. 12Vピン付近で何らかの不具合があり熱を持ってしまう
2. 熱でコネクタが壊れショートする
3. 基盤側のチップヒューズがショートする
こんな具合なんだと思います。
なので、コネクタ交換だけで復旧している方がいらっしょると思います。
上L型コネクタのリード線が割と太く、付属コネクタのリード線が細いです。
被覆を短く剥いてしまうとはんだ付けに手間取ります。
長めに剥いておくと楽にはんだ付けできます。
最後になりましたが、貴重な資料公開ありがとうございました。